
NC研削盤工:精密加工の匠への道
数値制御(NC)研削盤工とは、金属を精密に削る職人です。コンピュータ制御の研削盤を使って、設計図通りに金属部品を作ります。私たちの身の回りにある自動車部品や航空機部品、家電製品の部品など、様々な製品に使われる精密な部品を、このNC研削盤工が作っています。
仕事は、まず設計図を読み解くことから始まります。どんな材料を使うか、どの研削盤を使うか、どの刃物を使うか、図面を見ながら一つ一つ丁寧に考えていきます。材料が決まったら、コンピュータに研削盤の動き方を指示するプログラムを作ります。このプログラムが、研削盤を正確に動かし、精密な部品を作り出す鍵となります。
プログラムができたら、いよいよ加工です。材料を研削盤にセットし、プログラム通りに機械を動かします。この時、ミクロン単位、時にはナノ単位という非常に細かい精度が求められます。機械の音や振動、削りかすの状態に注意を払いながら、集中して作業を進めます。加工が終わったら、出来上がった部品が設計図通りになっているか、精密な測定器を使って確認します。寸法が少しでもずれていれば、修正作業が必要になります。
また、NC研削盤工は機械の調子を整えるのも大切な仕事です。定期的に機械の点検や清掃を行い、不具合があれば修理します。研削盤が正常に動かなければ、精密な部品を作ることはできません。
このように、NC研削盤工は高度な技術と集中力、そして責任感が求められる仕事です。ものづくりの現場で、日本の産業を支える重要な役割を担っています。