
義肢装具士:人の歩みを支える専門職
病気や事故、生まれつきの理由で手足を失ったり、動きが悪くなった人たちが、再び自分らしく生活できるようにサポートするのが義肢装具士の仕事です。義肢装具士は、失われた手足の代わりとなる義肢や、弱くなった手足の動きを助ける装具を、一人ひとりの患者さんに合わせて作ります。
義肢を作る場合は、まず患者さんの体に残っている部分の形や長さを細かく調べます。そして、患者さんの生活のくせや仕事の内容、趣味などを丁寧に聞き取り、その人にぴったりの義手や義足を設計・製作します。素材も、軽くて丈夫なもの、肌に優しいものなど、様々な種類から最適なものを選びます。
装具を作る場合は、麻痺などで弱くなった筋肉を支えたり、変形した関節を正しい位置に固定したりする装具を、患者さんの体に合うように調整します。例えば、歩行が難しい人のために、足首や膝を支える装具を作ったり、背骨が曲がってしまうのを防ぐための装具を作ったりします。
義肢や装具が完成したら、患者さんに装着し、使い方の指導や、歩いたり、物を持ったりする練習などのリハビリテーションを行います。義肢装具に慣れるまでには時間がかかるため、患者さんの不安を取り除き、安心して使えるようにサポートすることが大切です。また、定期的に調整や修理を行い、患者さんが快適に使い続けられるように気を配ります。
義肢装具士は、患者さんの体だけでなく、心にも寄り添うことが求められる仕事です。患者さんとの信頼関係を築き、親身になって話を聞き、一緒に目標に向かって歩んでいくことが、この仕事のやりがいと言えるでしょう。