発達支援

記事数:(1)

医療・福祉

言語聴覚士の仕事と将来

ことばを話す、聞く、食べるといった、人が生きていく上で欠かせない機能に問題を抱える方々を支えるのが、言語聴覚士の仕事です。赤ん坊からお年寄りまで、年齢を問わず様々な方の言葉による意思疎通や、食べ物などを飲み込む機能のリハビリテーションを行います。 具体的には、「うまく発音できない」「言葉を理解することが難しい」といった方のために、発音練習や言葉の理解を促す訓練を行います。また、聞こえに問題のある方に対しては、聴力検査や、音を大きくする機械の調整なども行います。食べ物や飲み物をうまく飲み込めない方には、安全に食事ができるよう指導します。 さらに、ご家族や周囲の方からの相談に乗ったり、地域社会で言葉や聞こえ、食べることについて広く知ってもらうための活動なども大切な仕事です。近年は物忘れがひどくなる病気や、発達の遅れ、飲み込みの障害など、活躍の場は広がっています。 病院や診療所、介護施設やリハビリを行うための施設、学校や役所など、様々な場所で働くことができます。医療技術の進歩や高齢化が進む現代社会において、言語聴覚士の必要性はますます高まっており、人々の生活の質を高めるやりがいのある仕事と言えるでしょう。