
営業利益:会社の真の実力を測る
商売でどれくらい儲けたかを示す大切な数字、それが営業利益です。会社は色々な活動でお金を得ますが、中心となる普段の商売で得た利益のことです。
例えば、お店で物を売る会社なら、物を売って得たお金から、仕入れ値やお店を運営するための人件費、家賃、光熱費などを引いたものが営業利益です。工場で物を作り、それを売る会社なら、物を売って得たお金から、材料費や工場を動かすための人件費、光熱費などを引いたものが営業利益です。
この営業利益を見ることで、その会社がしっかりと商売できているか、儲かる仕組みを作れているかが分かります。いくら売上が多くても、費用がかかりすぎて利益が出ていない会社もあります。売上だけでなく、営業利益を見ることで、その会社の本当の力が見えてきます。
営業利益は、会社の本当の稼ぐ力を示す重要な指標と言えるでしょう。なぜなら、営業外損益と呼ばれる、本業以外の活動で発生した利益や費用は含まれていないからです。例えば、土地や建物を売却して得た利益や、災害による損失などは、普段の商売とは関係ありません。これらの特別な利益や費用を除いた、純粋に本業でどれだけ稼いでいるかを示すのが営業利益なのです。
高い営業利益を継続的に出せる会社は、強い競争力を持っていると言えます。良い商品やサービスを提供し、効率的な経営を行っている証拠です。また、将来の成長への投資や、新たな事業展開にも積極的に取り組むことができると考えられます。反対に、営業利益が低い、あるいは赤字の会社は、本業での収益力に問題がある可能性があります。競争力の強化や、費用削減などの対策が必要となるでしょう。
このように、営業利益を見ることで、会社の現状を正しく理解し、将来性を評価することができます。