
固定残業代の落とし穴:転職時の注意点
いわゆる「みなし残業」とも呼ばれる固定残業制は、あらかじめ決められた時間分の残業代を毎月の給料に組み込んで支払う制度です。例えば、月給30万円の中に、30時間分の残業代5万円が含まれているといった具合です。営業職のように、仕事の内容から残業時間が読みにくい職種でよく使われています。
一見すると、毎月決まった額の収入が得られるため、安定しているように感じるかもしれません。しかし、仕事を変える際には注意深く検討する必要があります。固定残業代として支払われる金額に見合う残業時間を超えて働いても、それ以上の残業代が支払われない場合もあるからです。
求人情報には、固定残業代に何時間分の残業代が含まれているか、そしてその時間を超えた場合に追加の残業代が支払われるかが記載されているはずです。しっかりと確認せずに転職してしまうと思わぬ落とし穴にはまる可能性があります。例えば、固定残業時間を大幅に超えて働くことになっても、追加の残業代が支払われなければ、実際の時間給は想定よりも低いものになってしまいます。長時間労働で心身ともに疲弊してしまうかもしれません。
転職活動においては、固定残業制を採用している企業の求人情報には、基本給と固定残業代の金額、そして固定残業時間数が明記されているかを確認しましょう。固定残業時間を超えた場合の残業代の支払いについても、必ず確認することが大切です。記載がない場合は、面接の際に質問するなどして、不明な点を解消しておくべきです。曖昧なままにしておくと、入社後に想定外の労働条件に直面し、後悔することになりかねません。しっかりと制度を理解し、納得した上で転職活動を進めることが大切です。