
会社を乗っ取る?TOBの仕組み
株式公開買い付け(TOB)とは、ある会社(買い付けを行う会社)が、別の会社(買い付けの対象となる会社)の株を、その会社の株主から直接買い取る仕組みのことです。
通常、株の売買は証券取引所などの市場を通して行われますが、株式公開買い付けの場合は、市場を通さずに、買い付けを行う会社が直接株主から株を買い取ります。この買い取りは、あらかじめ定められた期間と価格で行われます。
市場で株を買い集めると、株価が大きく変動してしまう可能性がありますが、株式公開買い付けでは、このような影響を抑えながら、多くの株を一度に取得できます。
株式公開買い付けを行う目的は様々です。例えば、買い付けを行う会社が、買い付けの対象となる会社の経営権を握るために行う場合もあります。また、すでに出資している会社との関係をより強固にするために行う場合もあります。
買い付けを行う会社は、株式公開買い付けを行う前に、その目的、株の買い取り価格、買い取りを行う期間など、買い付けに関する重要な情報を公開する義務があります。これにより、株主は公開された情報に基づいて、自分の持っている株を売るのか、それとも売らないのかを、じっくりと判断することができます。
株式公開買い付けは、企業の買収や合併、提携などにおいて重要な役割を果たす仕組みです。株主は、公開された情報をしっかりと確認し、自分の利益を守るために行動することが大切です。