
変幻自在なキャリア形成
これまでの仕事人生の積み方は、会社という枠組みの中で役職を上げていく、いわば決まった道筋を進む生き方が普通でした。定年まで同じ会社で働くのが当たり前だった時代には、この考え方が広く受け入れられていました。しかし、終身雇用制度が終わりを告げ、仕事を変えることが珍しくなくなった現代では、もはや昔の仕事人生の考え方は通用しなくなっています。
そこで、今、脚光を浴びているのが「ホールの変わり続ける仕事人生」という考え方です。これは、アメリカの心の専門家であるダグラス・ホール氏が唱えた理論で、仕事人生は会社ではなく、一人ひとりが自分の意思で作り上げていくものという考え方を示しています。つまり、会社の都合や周りの声に流されるのではなく、自分が大切にしていることや、やりたいことに基づいて、自ら仕事人生を切り開いていくという発想です。
ギリシャ神話に登場する、自在に姿を変える神プロテウスのように、自分の仕事人生を状況に合わせて柔軟に変えていくことができるのです。具体的には、自分の得意なことや好きなことを仕事に活かす、様々な経験を通じて新たな能力を身につける、変化する社会のニーズに合わせて仕事内容を調整するといったことが挙げられます。
この「ホールの変わり続ける仕事人生」という考え方は、変化の激しい現代社会において、自分らしい仕事人生を築き、成功を掴むための重要な指針となるでしょう。自ら学び、成長を続け、周りの環境に適応しながら、自分自身で仕事人生の舵取りを行うことが、これからの時代を生き抜く鍵となると言えるでしょう。