コミュニケーション支援

記事数:(1)

医療・福祉

点字通訳者:視覚障害者と世界をつなぐ架け橋

目の不自由な方が、文字で書かれた情報に触れられるようにお手伝いするのが、点字通訳者の仕事です。点字に翻訳する仕事と、点字から文字に翻訳する仕事の両方を行います。扱う文書は様々で、本や教科書、案内の冊子、新聞の記事、会議で使う資料など、多岐にわたります。ただ文字を置き換えるだけでなく、図表やグラフなども点字で表現するため、様々な工夫が必要です。例えば、グラフの傾き具合を点の並び方で表したり、図形の形を点字で表現する手法を考えたりします。また、最近は音声で文字を読み上げてくれるソフトもあるので、そのソフトに対応したデータを作ることもあります。 点字通訳者は、目の不自由な方が社会に参加するために、とても重要な役割を担っています。目の不自由な方の状況に合わせて、正確で分かりやすい点字を作ることで、読書や学習、仕事など様々な場面で活躍できるよう支援しています。例えば、教科書を点訳する際には、学年や教科の内容に合わせた表現を選ぶ必要があります。また、仕事で使う資料を点訳する際には、専門用語を正しく理解し、正確に点訳することが求められます。さらに、趣味で読書を楽しむ方のために、小説やエッセイなども点訳します。その時も、作者の伝えたい雰囲気を壊さないように点訳することが大切です。このように、点字通訳者は、様々な状況に合わせて点訳する高い技術が求められています。 近頃は、情報の技術が進歩しているため、点訳だけでなく、音声読み上げソフトの使い方や、電子書籍への対応など、求められる技術も多様化しています。点字通訳者には、常に新しい技術や知識を学び、より良いサービスを提供していく姿勢が求められます。目の不自由な方の生活をより豊かにするために、点字通訳者は技術の向上に励み続けなければなりません。例えば、最近では点字ディスプレイという機器もあり、パソコンの画面に表示された情報を点字で表示することができます。点字通訳者は、このような新しい機器にも対応していく必要があります。